価値観が多様化している昨今を考える
現代社会の日本においては一昔前の昔から続いてきた日本の家族形態や生活環境は激変し、核家族化が進んで高齢者の単独世帯や結婚をしない独身貴族などが増えてきています。
世界経済がますますグローバル化する中で各国の文化やファッション、ライフスタイルや価値観などが日本にもたくさん流れてきているのです。
そのような時代背景の中で人々の価値観は多様化しており、生活スタイルに関しても一人ひとりのこだわりを持ったさまざまなライフスタイルが確立されています。
日本は少子高齢化が進み、結婚する年齢も晩婚化が進んだり家庭を持たない選択をする人も増えています。
さらにこの国では離婚率も高いと言われており、結婚した3組に1組が離婚しているというデータもあるのです。
とはいえ、長寿国である日本においては長い人生の間に離婚したり独身を貫いていた人でも、再婚や結婚をして家庭を築き一人で生きていくのでは無く、愛する家族を気づき挙げる選択をする人も増えています。
婚活ブーム
近年は婚活を真剣に取り組む人も増えており、離婚経験がある人や40代以上の人が中心として開催される婚活パーティなども増えているのです。
元来日本は家族の存在を大切にしてきた歴史があり、何世帯もの家族が同居して大人数で生活してきた生活環境がありました。
親の介護を家族全体で行ってきたり、子どもの育児や教育を親が中心に家族全体で行ってきたのです。
その結果、現代社会においても親が持つ権利や義務は大きく、家族の関係性が重く考えられてきた日本の歴史を反映している状況があります。
大切な人と出会い生涯の伴侶としてその相手と誓って結婚し、子どもを産み育てることで愛する家族を築き上げていくことが人生の生きがいや働く遣り甲斐に繋がることがたくさんあります。
疲れた時やストレスを感じた時、悲しいことがあっても大切なパートナーの顔を見て話を聞いて貰えば元気になれるのです。
仕事などでさまざまなストレスに晒されて疲れて帰ってきても、子どもの笑顔を見るだけで気持ちが癒やされて、家族の大切さを実感できます。
金持ちになるとそれ相応の苦しみがある
結婚の条件で年収が高いことや大金持ちである事を条件に挙げる人も少なくありません。
もちろん社会の中で人間らしい生活を続けていくためにはある程度のお金が必要であり、安定した収入や貯蓄がある事も大切な条件になります。
愛する大切な家族の生活を守るために、ストレスに晒されながらも歯を食いしばって収入を得るために働いている人は多く、愛する家族が働く目的になっているのです。
将来の夢や希望として大金持ちになりたいという人は少なくありませんが、本当に大金持ちになる事が幸せになる必須条件なのでしょうか。
生活するに困らない程度の収入や蓄えは生きていくためには必要でありますが、使い切れないほどの大金を持っているが為に大切な家族や親族と仲違いしたり、トラブルの原因になってしまうことも少なく無いのです。
人間は人との繋がりを求める生物
人間はその状況に慣れてしまう習性があり、大金持ちになればハイクラスの生活が当然の環境として抜け出せなくなってしまいます。
お金で得られる生活環境や物資等はたくさんありますが、大金があるが故に家族関係が希薄になってしまったり、大切な家族を守っていくために働いていた気持ちを忘れてしまうこともあるのです。
お金にゆとりが内生活であれば、生活に工夫が生まれ家族の協力も欠かせなくなってきます。
そのことは家族に連帯感を生み出して、一緒に喜んだり悩んだり、協力する事によって絆がより深まり愛する家族の存在を痛感する事が出来るのです。
人間は人との繋がりを求める生物であり、どれだけ大金持ちになっても愛する人や家族の存在が無ければ本当に満たされないとも言えます。
愛する家族がそこにいればそれが最高の幸せであり、大金持ちになる必要は無いのです。