米国公認会計士USCPAと呼ばれる資格
公認会計士は企業の監査と会計を専門とする会計のスペシャリストで、会計に関する様々な業務を行っています。
そしてその業務は幅広くあり、企業決算書を独立した立場からチェックしたり、その内容についてスペシャリストとして意見を表します。
会社経営では経営者が会社の所有者である株主に向けて、1年に1回は経営状況報告を行うことになっています。
その際、株主に提示する報告書作成にも公認会計士は関わっています。
このような公認会計士としての仕事をアメリカで行うことができるのが米国公認会計士です。
米国公認会計士USCPAと呼ばれる資格で、実施機関は全米州政府会計委員会になっています。
そしてこの資格はアメリカだけでなく、日本では東京や大阪でも試験が行われており、全て英語で行われる試験に合格すると、アメリカの州ごとの営業許可を取得して、その州で公認会計士として働けるという資格です。
米国公認会計士はアメリカにおいて有効な資格と言ったイメージがあるといえますが、昨今、日本でも取得可能な資格として注目されており、米国公認会計士の専門学校などでもUSCPAの資格取得についてコースが提供されているところなどもあるのです。
こうした専門コースを活用して日本でも資格取得を行うことができ、受験者が増えているといわれているのです。
日本人がUSCPAを取得するメリットと必要とされている業種
では日本人がUSCPAを取得するとどんなメリットがあるのでしょうか?
そして、USCPAが必要とされている業種などにはどのようなものがあるのでしょうか?
この点については、まずはこの資格を取得するメリットについてご紹介したいと思います。
日本人がこの資格を取得するメリットとして挙げられるのが、
- キャリアアップを図れる
- 日本の公認会計士よりも取得しやすい
- アメリカ以外でも公認会計士業務を行うことができる
と言った点などが挙げられます。
例えば、アメリカに支店があって、日本の会計担当が会計業務に関わると言った時にはこうした資格が役立ちます。
また、海外企業のパートナーシップをもつ企業で会計などに関する業務に携わっている場合もこうした資格があることでキャリアアップを図りやすくなります。
英語で行われる試験で資格を取得できれば、自身の英語力の証明にもなりますし、海外の会計基準を理解することができるということを伝えることができます。
そして、外資系企業などへの就職を考えている時などにもこうした資格が有れば就職も有利になると言われています。
日本の公認会計士より資格を取りやすい
また、日本の公認会計士より資格を取りやすいというメリットもあります。
日本の公認会計士は合格率が数%台と言われますが、この資格は試験科目は各科目それぞれで合格を目指し、4科目それぞれの科目を働きながら目指しやすいといえます。
もちろんそんなに簡単に取得できる資格ではないといえますが、日本の試験よりもごうかくしやすいといわれているのです。
更に、この資格を持っているとアメリカ以外でも公認会計士の業務を行うことが可能になります。
この資格の州ライセンスを取得することで、オーストラリアやカナダ、イギリスやニュージーランド、香港やメキシコなどで会計士の仕事を行うことが可能ということになっているのです。
そのため、米国公認会計士の資格を取得しておくことで、キャリアアップが図りやすくなったり、英語や会計スキルを証明したり、アメリカ以外でも会計の仕事を行うことが可能になったりすると言ったメリットがあります。
米国公認会計士の資格を取得することで、会計について深く理解することもでき、会計に関する専門性を高めていくことができるのです。
このように、この資格は昨今日本でも取得する人が増えている注目の資格です。